シンプルな暮らし– category –

-
私がノートや手帳を書く理由。4/23(水)自宅でノートと手帳の会(仮)を開催しました。
昨年、ノートや手帳について話したり、ジャーナリングをしたりして、そのことについて話す「ノートと手帳の会」というものを半年くらい毎月開催していました。 今もノートや手帳を書くことを楽しんでします。 先日自宅で一緒にジャーナリングを楽しみまし... -
4/21(月)お片づけカルテットのお片づけサロンを開催しました!
先日4/21に私が所属している団体「お片づけカルテット」の3回目のイベントがありました。 お片づけカルテットとは 私は小牧市の市民団体「お片づけカルテット」に所属しています。 お片づけカルテットは小牧市民団体の一員として「お片づけを通じて暮らし... -
4/16(水)に「暮らしが整うランチ会」を開催しました!
先日、4/16(水)に私の自宅で2回目の「暮らしが整うランチ会」を開催しました。 今回は2回目で、3名の方にお越しいただきました。 暮らしが整うランチ会の内容 「暮らしが整うランチ会」は私の自宅に来ていただいて、我が家ならではの整理収納・ナチュラ... -
マルシェ出店について
マルシェに出店 今年1月に江南市の小箱さん主催の永正寺さんのマルシェ「八日縁市」に出店しました。 2月も出店予定でしたが、その日は雪が降ってしまい、中止になり、今回久々に4/13(日)に扶桑町にある「また旅キッチン」さん主催の「また旅ヴィーガン... -
「暮らしが整うランチ会」を開催しました。
先日我が家で「暮らしが整うランチ会」を開催しました。 「心がよろこぶおうちごはんレッスン」を開催しているカフェみゆきのみゆきさんとのコラボ。 我が家のルームツアーと暮らしの講座を開催して、みゆきさんの作ったランチとデザートを食べておしゃべ... -
やってみたら、何かの力を借りて、後は任せる、放っておく
わたしは昔から人の反応や自分がやってみて頑張ったことの結果を気にしてしまうところがあります。 頑張ったことが形になってほしいし、自分が誰かの役に立っているとわかるとうれしいです。 結果が伴わないと、やっている途中で不安になってしまうし、何... -
2ヶ月前からランドセルの収納を変えました。
小2の娘がいるのですが、2ヶ月前にランドセルの収納を変えました。 以前は家に元々あったデスクの引き出しの上にただ置くだけスタイルにしていました。 小2の娘のランドセルを持ってみると大人の私にでさえ重く感じ、こんな重いランドセルをよく背負ってい... -
満月から新月に向けて整理しています
わたしの趣味みたいなものなんですが、整理することが好きです。 満月から新月に向けては月がだんだんと欠けていくように「手放すのに適した期間」と言われているので、持ち物の見直しをしています。 いつもはサラッと見直しするだけです。 でも今回は少し... -
無印良品週間に購入したもの
10月の終わりから11月初めにかけて無印良品週間がありましたが、その時に購入したものの一部をご紹介します。 カレー(プラウンマサラ・プラウンモイリー) どちらもエビが入ったカレーで、クリーミーなカレーが好きです。 みなさんは成分表示って見ますか... -
小牧市の市民団体「お片づけカルテット」の一員になりました
同じ整理収納アドバイザーの修子さん、淳子さん、Naomiさんに誘っていただいて、4人で小牧市の市民団体「お片づけカルテット」を8月に結成しました。 わたしは江南市在住なのですが、4人のうち2人が小牧市在住ということで、小牧市の市民団体となりました...
12