家を整えること– category –

-
「暮らしが整うランチ会」を開催しました。
先日我が家で「暮らしが整うランチ会」を開催しました。 「心がよろこぶおうちごはんレッスン」を開催しているカフェみゆきのみゆきさんとのコラボ。 我が家のルームツアーと暮らしの講座を開催して、みゆきさんの作ったランチとデザートを食べておしゃべ... -
やってみたら、何かの力を借りて、後は任せる、放っておく
わたしは昔から人の反応や自分がやってみて頑張ったことの結果を気にしてしまうところがあります。 頑張ったことが形になってほしいし、自分が誰かの役に立っているとわかるとうれしいです。 結果が伴わないと、やっている途中で不安になってしまうし、何... -
2ヶ月前からランドセルの収納を変えました。
小2の娘がいるのですが、2ヶ月前にランドセルの収納を変えました。 以前は家に元々あったデスクの引き出しの上にただ置くだけスタイルにしていました。 小2の娘のランドセルを持ってみると大人の私にでさえ重く感じ、こんな重いランドセルをよく背負ってい... -
満月から新月に向けて整理しています
わたしの趣味みたいなものなんですが、整理することが好きです。 満月から新月に向けては月がだんだんと欠けていくように「手放すのに適した期間」と言われているので、持ち物の見直しをしています。 いつもはサラッと見直しするだけです。 でも今回は少し... -
小牧市の市民団体「お片づけカルテット」の一員になりました
同じ整理収納アドバイザーの修子さん、淳子さん、Naomiさんに誘っていただいて、4人で小牧市の市民団体「お片づけカルテット」を8月に結成しました。 わたしは江南市在住なのですが、4人のうち2人が小牧市在住ということで、小牧市の市民団体となりました... -
9/27と10/15に掃除の講座を行いました
だいぶ日にちがあいてしまったのですが、9/27に「心を整える掃除習慣」というランチ付きのお掃除の講座を開催しました。 また9/27は予定があり、参加したかったという方に向けてオンラインで講座を行いました。 9/27は江南市のre cafeというとってもご飯が... -
掃除を楽にしたい方におすすめ!面倒くさがりのわたしは外しています。
わたしは面倒くさがりなので掃除をしやすくするためにいろいろなパーツを外しています。 キッチンの排水溝も汚れがすぐわかるように蓋を外しています。 掃除の時に蓋も洗う手間があるのが面倒だなと思っています。 お皿洗いをするたびに排水溝の受け皿も生... -
9/27にランチ付きのお掃除の講座を開催します!
先日Instagramのストーリーズでキッチンの換気扇やキッチンのワークトップを掃除した写真を載せたところ、有難いことに換気扇やキッチンのワークトップのスッキリさを褒めていただいたり、反応が大きかったです。 キッチンがスッキリしていると気持ちいい... -
7/12(金)にお片づけ講座を開催しました!
愛知県江南市を中心に活動している整理収納アドバイザーのきいろです。 先日江南市にある「イルカ書林」さんで「わたしが整う整理時間(お片づけ講座)」を開催しました。 私は昔、片づけが苦手でした。片づいていな頃の私は時間の使い方が下手で、家事も...
1